経済指標カレンダーが確認できるiPhone FXアプリ
ほとんどのFXアプリにはマーケット情報、もしくはニュースを確認する箇所が設けられており、リアルタイムでMarketWin24やGlobal-Info24などから最新の情報を確認できるようになっています。
しかし、意外と経済指標カレンダーをアプリ内で閲覧できるツールが少ないのです。ブラウザで公式サイトなどへアクセスすれば問題ないのですが、アプリ内でサクサク確認できた方が楽だと思います。
このページでは各FX会社が提供しているアプリケーションの中で、経済指標カレンダーを備えているものを紹介していきます。
重要度表示マークや、アラート機能、絞り込み機能などはあるか?また、どこの国の指標かを国旗で表示してくれたり、中には政策金利を一覧表示してくれるアプリも。各社さまざまな工夫で見やすさ使いやすさを実現しています。
参考のための画像も添付していますので、気になった方は各社の公式サイトへどうぞ。
経済指標が確認できるFX会社(iPhoneFXアプリ)
YJFX!(iPhone Cymo)
YJFX!のアプリ「Cymo」では、ニュース画面から経済指標のタブを選択することで、経済指標を閲覧することができます。
このカレンダーは必要十分な機能を備えています。日付による絞り込みはもちろんのこと、国によって経済指標の絞り込みも可能。その際、国名の横に経済指標の数が()で表示されるというのも親切です。また、未発表分のみ表示ということもできます。
「☆」マークの数に加えて、白→黄→赤という風に、一目で重要度が判断できるのも嬉しいポイント。更新ボタンまで設置してくれており、オススメです。
マネースクウェア・ジャパン(ポケトラ for iPhone)
マネースクウェア・ジャパンの「ポケトラ」では、画面の左上にからメニューを表示させ、並んでいる項目の中から選択すれば経済指標を開くことができます。
指標が発表される国の国旗を載せてくれていて、数値が掲載される表は適度な色分けもされているので、非常に見やすい。重要度の欄にはトラリピくんのイラストが表示され、度合いによって数も変わります。個性的ですし、親切設計です。
画面下部に日付が並んでおり、それを押下することで、指定した日の指標を表示させることができます。更新ボタンもあり。
GMOクリック証券(iClickFXネオ)
GMOクリック証券のアプリ「iClickネオ」では、マーケット画面を開いて経済カレンダーのタブを押下すれば、経済指標を閲覧することができます。画面の上部には指定した通貨ペアのレートを表示した発注ボタンがあります。
経済指標が発表される日時、前回の結果、予想、今回の結果が網羅されており、情報量は十分。日にちによって絞り込むことが可能です。
「経済カレンダーアラート」機能が備わっており、ONにしておけば指定した時間(1、3、5、10分前)にサウンドか振動で知らせてくれます。
ただ、指定した国での絞り込みができなかったり、重要度を表示していない、更新ボタンがないなどの不満点もあり。
セントラル短資FX(クイックトレードプラス for iPhone)
セントラル短資FXの「クイックトレードプラス for iPhone」は、デザインは異なっていますが、上記で紹介したiClickネオと多くの似た部分を持ちます。マーケット画面にある経済指標も同様で、日付による絞り込みができるほか、「経済指標アラート」機能も備わっています。指標アラートのサウンドは3種類から選べるのも便利です。
外為どっとコム(外貨ネクストネオ)
外為どっとコムのスマホアプリでは、メニュー画面から経済指標の画面へと移行することができます。上部にその週の日付が並んでおり、タップすればすぐに日にちを変更することができて便利。
各経済指標は表にしてくれるので見やすく、重要な指標には「!」マークが併記されるのが分かりやすいです。
また、更新ボタンを置いてくれているほか、各国の政策金利を一覧してくれる画面もあります。
DMM FX(DMMFX Trade)
「DMMFX Trade」のアプリにはニュースの項目があるのですが、経済指標はメニューから選択することで確認ができます。
「☆」をつけて、その数によって重要度の高い経済指標を分かりやすく見せてくれます。ただ、国の名称や、前回の結果・予測・今回の結果を表示する文字が小さく、薄いのが人によっては見づらいかもしれません。
日付を選択することによる絞り込みが可能なのですが、昨日・今日・明日しか選べないというのが残念なところ。
外為ジャパン
外為ジャパンのアプリは上記で紹介したDMMFX Tradeと酷似したものとなっており、メニューから選択できる経済指標の画面もほとんど同じです。
ただ、どちらかと言えば外為ジャパンの方が文字が見やすいかな、という印象。とはいえ、国名などが小さいのは難点。
みんなのFX
みんなのFXのアプリは、DMMFX Tradeや外為ジャパンのアプリとほとんど同じ仕様になっているので、経済指標が確認できる画面もほぼ変わりありません。異なるのは背景くらいです。
タグ:経済指標カレンダー